忍者ブログ
面白きこともなき世を面白く。
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は朝から髪を切りに行ってきました~いい感じにしてもらえて満足です!ナチュラルアシメです。笑
散髪しながらおじさんといっぱいお話してきました。エヴァやばかったね!って。色々コアな話も聞けて楽しかったです。笑

ストパーかけてる間は、図書室で借りた偽物語下巻を読んでました。読破!←早
今回ので伏線あるキャラの話は最後かなって思ってたら、やっぱり最終話って書いてあって寂しいなぁと思いました…でも読破して後書きを読んだら、「なんとまだ2話ほど続きます(笑)」って…おい!最終話って目次に書いときながらそりゃないよ!ありがとう!←

今回も面白かったです。うーん、言葉遊びや言い回しが冴えてるなぁ…そしてあららぎくん格好いい!でもやっぱネタとして冴えてるのは最初二巻ですね、今回は後日談だしなぁ。色んな物が終わってた感じ。
でも終わってない二人の話が続くわけで…うわあああ楽しみだなぁ!

つーか西尾さんってシスコンブラコンよく書くよな!って思いました。同性愛と近親相姦をあまりにもさらっと書いて別の所に論点を置くのが面白い。
「き/み/と/ぼ/く/の/壊/れ/た/世/界」がその最たる例だけど、あれは幸せハッピーエンドに見せかけて実は一番泥沼なオチ方をしてるし。
誰が一番優しいって言われたらそれは主人公で、誰が最低って言われたらそれも間違いなく主人公なんすよね。そして一番酷い奴はヒロインだ。←
次は「不/気/味/で/素/朴/な/囲/わ/れ/た/世/界」を読もうかな!


さて、明日は宇部コミですね!皆さん楽しんできてください!私は行けないんですが…しょぼん、8月まで我慢ですorz
そんかわり、明日は広島までコンサートいってきまーっす。ぶいすぃぃぃっくす若衆の←
ちぃとばかし不安要素も抱えてますが、明日は思いっきり楽しんでこれたらと思います。

よし、風呂はいってくる!
PR
今日は終業式でした~明日から夏休み!
でも色々ごたごたした用事があるので、暇ではなさそうです。

夏休みの目標は、

①良い意味で充実した夏休みを送る!
②あと生活リズム崩さないようにする!
③就職試験対策ちゃんとする!

です。特に数学はここ半年やってないので…お、思い出さなければ…!汗


で、今日は成績表もかえってきました。なかなか悪くなかったんですよ!
3年だけの評定だと、1年の頃より0.7上がりました!やった!
1・2・3の合計評定も良かったので、とりあえずは安心です。あとは実際の就職試験次第です。
1学期は進路にダイレクトに響いちゃうんで、色々頑張りました。珍しく。笑
一番感動したのは、欠席日数が0だったことですけどね!すげえ!←そこかよ


昼からは就職説明会もありました~…うちの母上は何かと無茶を言うので、色々説明するのがとても面倒臭かったです…orz

母上「お前ここ行けよ、事務やん」
枷邑「無茶言う!無理に決まってんだろ!資格もないのに商業に負けるに決まってんじゃん!」
母上「じーちゃん此処で働いてたんだし、口利いてもらえるやろ」
枷邑「死人が口きくか!じーちゃん墓から連れてきてみせろよ!!

説明会の後は、就職担当の先生とお話したり。ぶっちゃけ内容は就職とは関係のないことだったけど(誰と誰が結婚したとか、誰がどんな仕事やってるとか。*母上と先生は生徒と担任の関係でした
つか、友達に「お母さんどれ?」って聞かれたから教えたら、なんかすげー笑われました。何でや!笑
若いね!てか派手やね!って、いや、うん、若作りだよね、歳考えて欲しいよね、そろそろ←
あと似てるね!って笑うのもなんでやねん!そんな似てないよ!笑


明日は髪きりに行ってきまーっす!この暑苦しくもっさりした頭ともオサラバさ!!
髪型決めようと母上とケラ読みながら、「お前これいいんやないん。パッションピンクカラー「うん、無茶言うよね。できるもんならやりたいけどね」というやり取りをしていました(^p^)
さて、風呂あがったらペパ原稿やるぞー!
さっきちょっとコミスタやってみたらそんなに時間かからなそうだったから良かったです。最近はデジタル派だったからペンタブにも慣れてきたみたいですね。
卓球とフットが優勝しましたー!やったね!!
だがしかしものっそい疲れました…いや私は特に何もしてないんすけどね。笑
でもその後すぐにP検があったのは疲れましたけどね…せめて御飯食べる時間くらいとってくれよ!気合で食ったったわ!5分!←
それが終わった後はS子ちゃんと昨日行った飲食店に再び足を運んでました。あそこちょっと高いけど御飯本当美味しいなぁ~静かだしゆっくりできるし。

家に帰ってからは仏間でごろごろしながら、アニ魂の時間まで読書に勤しんでました。
疲れてたんで読みながら寝ちゃいそうでしたが…さっき読破しましたが、やっぱ読み直しても面白い。読み直す気になる本っていいですよね。
最近太宰や芥川を読んでみようかなと考えています。ああいうのってなんか抵抗があるんですよね、難しそうで…これが偏見か!笑
でも読んで勉強になるのは間違いないでしょうし、見聞を広める為にも色んな作品にふれることは大切ですよね。世界は狭くとも視界は広く持った方がいいですから。


で、今日読んでた本。毎度おなじみ西尾さん著作の「ク/ビ/ツ/リ/ハ/イ/ス/ク/ー/ル」です。
その中に出てくる真っ赤なお姉さまの、名台詞にも選ばれた台詞があります。


「胸を張れ、背筋を伸ばせ、自分を誇れ、敵に吼えろ俯くな!
諦めんな見限るなてめえで勝手に終わらせんな!
同情されてーんかガキども!
媚んな気持ち悪い懐いてくんな、動物かてめーら!
自己陶酔に他人を巻き込むな、悩みたきゃ勝手に悩んでろ、相談すんなお前らみてーな変なんの気持ちなんかわかるか!
傷舐めあってんじゃねえぞ妥協すんな!
簡単に否定すんな、難解な肯定すんな!

他のことなんかどうでもいいから、自分のことだけは自分で決めろ!」


ご覧の通りお説教の言葉です。こういうことを言ってくれる人がいるっていうのは、なかなかどうして幸せなことだと思います。慰めることはできても、叱ることってできなくないですか?少なくとも私は、叱るという行為は得意じゃないです。
まあこの本、内容は結構凄惨でしたけどね。だからこそこの台詞に重みがますっつーか。
面白い話です。いい話では、ないですけどね。


さてさて明日は終業式です!通知表くるー!←
早く結果が知りたくてうずうずします。知らなきゃ何も決められませんからね…土曜日には髪きりに行って、日曜日はコンサートでと忙しめです。てきぱき片付けよー!
今日はクラスマッチがありました。
私は卓球の種目に出たんですが…そりゃもう見事に足をひっぱりました。あの申し訳なさといったら!ううっ…そのかわり応援は頑張ってきました。声がガラガラだよ!(^p^)

帰りはバスがなかったので、学校近くの飲食店でS子ちゃんと御飯食べつつ時間潰してました~S子ちゃんとの話はいろいろと勉強になる事が多いので楽しいです。化物語のよさについてとか。西尾さんすげぇとか。
で、飲食店を出てからは二人で本屋に行きました。ビズログを見に。笑


その道中に、うちの学校の授業の一つである『小説表現』の講座について話してました。本当、日本史教養諦めてそっちっとっとけば良かったと今更ながら後悔してます。

担当の先生に「補講してください」って言ったら、「書いて持ってきたら評価するよ~」と言われましたが…自分からすすんで小説書いて持っていくのって、なんか恥ずかしいじゃないですか。笑
それに最近バタバタしてたんで、何だかんだ理由をつけて書かなかったんですよね。
でも今日は家に帰ってからは暇だな~って思って、じゃあ書いてみるかと、すごく短いですが短編小説を書いてました。約2時間弱で完成。その分薄っぺらい出来ですが。これぞ801。笑
BLじゃない創作小説書くのなんて何年ぶりだろうかと思いました。笑
S子ちゃんに簡単な構想を話してたときはギャグだったんですが、いざ書いてみると暗い話になってしまいました…何故だ…何故いつも暗くなるんだ…!orz

あ、てか昨日の日記で何やらダメージを負った人がいたらしく…なんかすいません;
クリエーターの十戒ですが、あれを書いた西尾さん自身、あれを守る気はないみたいですからね。ただあれは、クリエーターが言われて一番キツイ言葉を並べたもので、図星を刺すために並べられた言葉なんです。
私も最初はかなり凹みました。うわあもう自分駄目駄目やんとか思いましたよ。でもあれを踏まえて自分が何かを創作することが大事なだけであって、守らなきゃいけないものじゃないと思うんですよ。

それに、この戒律は次に提示される本題の前置きであって、メインの戒律じゃないんです。
メインの戒律はこちらです↓


教師の一戒

一、教師は聖職者である――ゆえに、人間であってはならない。


ほらね、これのインパクトの為の伏線なんですよ。笑
まあこれも物語のエンディングへの伏線なんですが。伏線まみれでどれが本線なのか分からない楽しさっていいですよね。
さて、今から提出する小説の加筆修正をしてから、西尾本をまた読もうと思います。あ、ちなみに化物語見つかりました。学校のロッカーの奥に入ってました。笑
漫画にせよ小説にせよゲームのシナリオにせよ歌詞にせよ絵にせよ物体にせよ人間にせよ、大切なのは『密度』だと考えています。

濃密で綿密で緻密で秘密。それらの要素を兼ね備えたものはどんなものであれ名作です。何故ならそこにあるのは正真正銘『真心』だからです。ほら、『愛』と同じように『密』の中にも心はあるじゃないですか。つまりはどれだけその『物』を愛したか、真の心から生み出したかによって、名作と呼ばれる作品が完成するのです。ですがそれを言ったら、どんな作品だって作り手は一生懸命作り出したと答えるでしょう。完成させるまでに沢山の努力をしたと言うでしょう。でもそこにあるのは過程を完遂した結果であって、けして『物』『完成』させたわけではないのです。

西尾さんの著作の「不気味/で/素朴/な/囲われ/た/きみ/と/ぼく/の/壊れ/た/世界」中に、印象的な言葉がでてきました。



クリエーターの十戒


一、己の創造物を作品と言ってはならない(思い上がりもはなはだしい)

二、他者の創造物を批判してはならない(同右。転じて、自己批判を怠ってはならない)。

三、創造に時間をかけてはならない(時間よりも値打ちのある創造物などない)。

四、己の創造物を解説してはならない(説明が必要なものは未完成である)。

五、自分のほうが先に考えていた、と言ってはならない(むしろ先に考えておきながら後塵を拝した不明を恥じよ)。

六、昔から温めていた発想を使用してはならない(発想は常に新鮮に。熟すとは腐るという意味だ)。

七、失敗の言い訳をしてはならない(失敗に言い訳の余地はない)。

八、受け手を批判してはならない(批判はされるものであってするものではない)。

九、受け手を選んではならない(選ばれるのは常に自分)。

十、造物主を名乗ってはならない(それは呼称であるべきで自称するべきではない)。



これは名言であり苦言であると私は思っています。作り手側になった者なら、この言葉の意味はよくわかると思います。だからこそ、この言葉を全て守りきることは、もっとも難しいと考えています。不可能に近い。
そうなると、『物』『語る』と書く物語は、すでに破綻した存在であると言えるのではないのでしょうか。



…なんてことをぼちぼち考えていました。
結論ではなく結果論として言えば、「皆さん化物語アニメ見るといい!」です。まだ1話しか見てないけどゾクゾクした。やべぇ本当すげぇ。
文章は映像化した瞬間、その魅力の7割は半減すると考えていましたが、この作品はそれすらも糧にさらに進化していました。あれはアニメじゃなく一つの芸術です。
でもやっぱ一番いいのは原作ですけどね。いつか必ず偽物語も上下そろえよう。
本嫌いな人は人生の9割損してます。これ私断言します。皆さん読書はいいですよ。


今日の日記は~書こうと思ったんですが~化物語のアニメのインパクトが強すぎて書く気が失せちゃいましたよ~模試終わったあと家でごろごろしながらBLアニメとBLCD聴いてただけですからね~やっぱいくらBLでも中身が薄けりゃまったくたぎりませんね~あそこまで薄っぺらいと笑えるだけですね。
とりあえず今日は、櫻/井さんに縁がある日でした。笑

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
フリーエリア
最新CM
[11/26 枷邑]
[11/26 空さんですん。]
[11/09 特命係長]
[11/09 ハニー]
[10/12 匿名係長]
プロフィール
HN:
枷邑暁斗
性別:
女性
職業:
高校生。
趣味:
多趣味多芸。
自己紹介:
悪役好き。
座右の銘は高杉晋作辞世の句。
SVN(サディスティックでバイオレンスなニヒリスト)
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]

Photo by 0501 / Designed by Addio.